相田二郎『日本の古文書』を読む
相田二郎『日本の古文書』を読む
読者になる

相田二郎『日本の古文書』を読む

2022-05-03

夜居の護持僧役、醍醐寺座主覚源

第一式 日下署判奉書

第一種 綸旨

(略)

この文書は、醍醐寺座主覚源を夜居の護持僧役(清涼殿の二間御寝所の東御本尊を祀れるところに伺候し玉体を護持し奉る役)に参勤せしむる勅命を伝えるために出された綸旨である。とのことです。

aidaniro 2022-05-03 17:58 読者になる

この記事をはてなブックマークに追加
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« 蔵人が天皇の仰を奉じて発する奉書、綸旨 上位の者の意を承けて出す文書を奉書という »
プロフィール
id:aidaniro id:aidaniro
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • 東巌慧安(宏覚禅師)の蒙古降伏表白
  • 御諱は宸翰を染めさせられた後陽成天皇の御都状(とじょう)
  • 土御門家に伝わる都状の正文
  • 中世室町時代に及ぶと願文も次第に書札様となっていく
  • 関東管領足利持氏の血書の願文
月別アーカイブ
  • ▼ ▶
    2025
    • 2025 / 6
    • 2025 / 5
    • 2025 / 4
    • 2025 / 3
    • 2025 / 2
    • 2025 / 1
  • ▼ ▶
    2024
    • 2024 / 12
    • 2024 / 11
    • 2024 / 10
    • 2024 / 9
    • 2024 / 8
    • 2024 / 7
    • 2024 / 6
    • 2024 / 5
    • 2024 / 4
    • 2024 / 3
    • 2024 / 2
    • 2024 / 1
  • ▼ ▶
    2023
    • 2023 / 12
    • 2023 / 11
    • 2023 / 10
    • 2023 / 9
    • 2023 / 8
    • 2023 / 7
    • 2023 / 6
    • 2023 / 5
    • 2023 / 4
    • 2023 / 3
    • 2023 / 2
    • 2023 / 1
  • ▼ ▶
    2022
    • 2022 / 12
    • 2022 / 11
    • 2022 / 10
    • 2022 / 9
    • 2022 / 8
    • 2022 / 7
    • 2022 / 6
    • 2022 / 5
    • 2022 / 4
    • 2022 / 3
    • 2022 / 2
    • 2022 / 1
  • ▼ ▶
    2021
    • 2021 / 12
    • 2021 / 11
    • 2021 / 10
    • 2021 / 9
    • 2021 / 8
    • 2021 / 7
    • 2021 / 6
    • 2021 / 5
    • 2021 / 4
    • 2021 / 3

はてなブログをはじめよう!

aidaniroさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
相田二郎『日本の古文書』を読む 相田二郎『日本の古文書』を読む

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる