(略)
この文書は、安房の里見義康が、同国小松寺の寺領に対する正木安芸守の違乱を止めて、元の如く同寺領として安堵する為に出したものである。
日下に龍を画いた下に「義康」の二字を配した朱印が捺してある。里見氏の印は、永禄の末年上部に鳥を書き下部に「里見」の二字を配した黒印、元亀年間義継と云う者が、上部に龍下部にその実名「義継」の二字を印文に配した黒印を用いている。とのことです。
(略)
この文書は、安房の里見義康が、同国小松寺の寺領に対する正木安芸守の違乱を止めて、元の如く同寺領として安堵する為に出したものである。
日下に龍を画いた下に「義康」の二字を配した朱印が捺してある。里見氏の印は、永禄の末年上部に鳥を書き下部に「里見」の二字を配した黒印、元亀年間義継と云う者が、上部に龍下部にその実名「義継」の二字を印文に配した黒印を用いている。とのことです。