筑前福岡の黒田長政の「 CuRo NGMS 」の印

なおこの書式の文書で、ローマ字の印を捺した文書の例を図版に示すと、

(略)

の如きがある。筑前福岡の黒田長政が、同国太宰府天満宮別当鳥居信岩に送った書状である。信岩の千鳥貝の贈進を謝し、その子息を引見しその立派に成人せることを祝するために出したものである。長政の下に、高さ四分、横六分、楕円の小形にして赤褐色の印が捺してある。印文はローマ字 CuRo NGMS から成っている。黒田の上の字、長政の各四音の始の字を表したものである。長政は既述の如く、始め後段に図版を示す如水孝高の文書に捺してあるローマ字の印を襲用していたが、後に至ってこの印を創めて用いている。とのことです。