中に十字架を画きその周りに Simon Josui のローマ字が囲んでいる黒田如水の印

次に示す文書は左の如きものである。

(略)

黒田如水軒孝高が、太宰府天満宮に修理領として、太宰府町分の知行百石を寄進するために出した文書である。寄進状は古くから一種の書式を具えていたが、この文書は全く書札様の文書で、充所もあり、追而書無きを示す以上の文言さへ付いている。さて差出所に如水と書き花押を据え、その下に黒印が捺してある。先の為景のものは、花押の上に捺してあるが、これも下に捺してある。これも類稀な捺し方である。印は前段に述べたローマ字の印で、径五寸五分、中に十字架を画き、その周りを、印文として、 Simon Josui のローマ字がかこんでいる。この文書に捺したものは黒印であるが、同形のものを朱印にして併用している。之を孝高のこの長政が襲用したことは既に述べたところである。とのことです。