室町時代以後盛んに用いられた印は奈良時代以来用いられた印と比較して著しい相違を表している

室町時代以後盛んに用いられた印は、之を先の奈良時代以来用いられた印と比較するに、印の輪郭が一重のもの計りで無く、重郭以上のものがあり、寧ろ之が多いこと、印影全体の形態が複雑となり、殊に動物等の形像を印文に代え、又之を交えたこと、印文に種々の瑞祥、或いはその印を捺す文書の働きを意味する文言を用い、印の所持者を的確に示すものの少なくなったこと等、種々の点で著しい相違を表している。とのことです。