奉書の意味の請文を御教書と呼ぶ奉書と区別するため請文奉書と称しておく

 第一九類 請文奉書

以上記述した請文は、文書の差出所に現れた人が直接出した意味のもので、奉書の意味のものは無かった。請文にもこの奉書の意味のものがある。鎌倉幕府に於いては既に記述したように、執権連署が将軍家の仰を奉って御教書を出していたが、請文の形式をとった御教書と同じ意味の奉書を出している。之を御教書と呼ぶ奉書と区別するために特に請文奉書と称しておく。とのことです。