陣議によるか、消息宣下をとるか

もっとも消息宣下は任官叙位に限ったことではないが、それが最も多かった。この場合には位記宣旨に代わって、口宣案が用いられたが、やがてこれが詔書勅書によって出される事柄も、消息宣下の略式で行われることになった。

室町時代の中頃においては、事の軽重によって、陣議に依ってすなわち詔勅に依って宣下するか、あるいは消息宣下をとるかを定めたのであった。当時の公卿等の日記に、陣議に依るか消息宣下に依るかに関した記事が多く見えている。このように宣下の方法が分かれてきたことは、各々の文書の作成に関係する人も分かれていたことを示すものである。

すなわち口宣案は蔵人が作り、消息宣下となれば、辨官、史ならびに外記が作る文書が生じ、陣議となれば、内記が詔書勅書を作成することすることとなったのである。ここに陣議、消息宣下に依って、新たに官職と文書作成との分域が成立して来たのである。とのことです。