2021-04-25から1日間の記事一覧

「らまと」とは?

第一図に掲載されている孝謙天皇宣命案。その冒頭、 天皇我大命良末等 とある、この「らまと」が分からなかったので、検索したのですが、なかなかわかりませんでした。 こんなときの佐藤進一『古文書学入門』。索引が古文書学小辞典としても使えるんだよと石…

詔書の手続きがさらに煩雑になります

平安時代中期ごろに手続きが変わった。西宮記、北山抄によると、 1 上卿(その日の政を扱う上位の公卿)勅を奉り、中務省の内記に詔書を作らせる。 2 上卿、太政官の外記より筥を召し、詔書を中に入れ内記に持たせて御所に就いて奏す(詔書草奏)。 3 返給わ…

天下太平の四字あらわる! 宣命!

第一部 公式様文書 第一類 詔書 宣命 詔―臨時の大事 勅―尋常の小事 読み聞かせるから万葉仮名でこの文体を宣命体と称する。 1 中務省の内記御所にて作る。 2 御画日(ぎょかくにち)、例えば一日の「一」の字を宸筆。 3 中務省に案として留め、一通を写して…

古文書の形様のはじまり

国史に関した文献上の史料として実物の伝わる最古のものは、 「漢委奴國王」の金印。 我が国で作った最古のものは、 紀伊隅田八幡神社の鏡。 次に古いのは、 元法隆寺、御物の如意輪観音像の白座框縁 推古天皇丙寅年 法隆寺薬師如来蔵の光背 推古天皇丁卯年 …