西遷御家人の密集地

山陽道地方です。

播磨、備前、備中。なし。

備後。地毗(じび)荘の山内首藤氏、毛利氏に従い萩に伝える。

安藝。都宇竹原沼田諸庄の小早川氏、高田庄の毛利氏は山内首藤氏と同じく相模出身、高屋保の平賀氏は出羽出身、三入庄の熊谷氏は武蔵出身、大朝庄の吉川氏は駿河出身で鎌倉時代に備後安藝に移ってきて、毛利氏が栄えるに及んでこれに帰し、同氏が安藝を離れ長門に移ると従って、長防二州に多数の古文書を伝えた。

元来、備前、備中、備後、安藝、安藝にいた武士で毛利氏に従って古文書を伝えたものも多い。

安藝内部庄の福原氏。

周防。仁保庄の三浦氏。が、その例。

諸士の中心となった毛利家、親族関係にあった吉川家、小早川家いずれも多数の古文書を伝え、長門豊浦の毛利家、石見から長門須佐に移った益田家にも鎌倉時代からのものを多数伝えている。